【河川水位】
▼発表時刻
31日19時30分
!注意!下記の地点で河川水位が上昇しています。
(このメールは職員向けにのみ配信)
▼稲荷橋
天端まで 1.73メートル
▼冶大夫橋
天端まで 1.38メートル
▼大正橋
天端まで 2.36メートル
▼清水橋
天端まで 2.47メートル
※天端(テンバ):堤防又は護岸の一番高い面
投稿者「setagayacityuser」のアーカイブ
河川水位情報
【河川水位】
▼発表時刻
31日19時20分
!注意!下記の地点で河川水位が上昇しています。
(このメールは職員向けにのみ配信)
▼稲荷山橋
天端まで 2.51メートル
※天端(テンバ):堤防又は護岸の一番高い面
記録的短時間大雨情報
2024年07月31日19時09分 発表
19時までの1時間に記録的短時間大雨がありました。
北区志茂で102ミリ
北区付近で約100ミリ
雨量情報
【雨量】
▼発表時刻
31日19時00分
!注意!下記の地点で雨が強くなっています。
▼烏山雨量局
観測雨量
10分9mm
*1時間34mm
3時間35mm
24時間35mm
気象警報
2024年07月31日18時44分 発表
洪水警報が発表されました。
【世田谷区】
洪水警報
大雨注意報
雷注意報
記録的短時間大雨情報
2024年07月31日18時40分 発表
18時30分までの1時間に記録的短時間大雨がありました。
板橋区付近で約100ミリ
練馬区付近で約100ミリ
指定河川洪水情報(野川・仙川)
2024年07月31日18時35分 発表
野川・仙川に氾濫危険情報が発表されました。
洪水警報(発表)
【警戒レベル4相当情報[洪水]】野川・仙川 今後氾濫するおそれ
【警戒レベル4相当】これは、避難指示の発令の目安です。
流域の住民は、建物の二階に避難するなど浸水に警戒してください。
特に、地下施設は水が流れ込むおそれがありますので、十分警戒してください。
<水位>
野川・仙川の各水位観測所の実況水位(31日18時14分)と予測水位(31日19時10分までの最大値) は次のとおりです。
大沢池上水位観測所[三鷹市]
実況 1.41(A.P.39.16)m 氾濫発生水位まで あと129センチ
予想 3.04(A.P.40.79)m 氾濫発生水位まで あと-34センチ
鎌田橋野川水位観測所[世田谷区]
実況 0.74(A.P.10.52)m 氾濫発生水位まで あと569センチ
予想 2.24(A.P.12.02)m 氾濫発生水位まで あと419センチ
鎌田橋仙川水位観測所[世田谷区]
実況 0.00(A.P.14.50)m 氾濫発生水位まで あと274センチ
予想 1.47(A.P.15.97)m 氾濫発生水位まで あと127センチ
今後、これらの基準点において水位上昇の危険があるので、注視して下さい。
【現況・予想】
【雨量】
多いところで1時間に8ミリの雨が降っています。
この雨は今後一層強まるでしょう。
[野川・仙川流域の流域平均雨量]
31日16時50分から31日17時50分までの流域平均雨量 9ミリ
31日17時50分から31日18時50分までの流域平均雨量の見込み 25ミリ
【水位】
[大沢池上〔三鷹市〕の水位]
31日17時50分 0.48m(水位危険度レベル0)
[鎌田橋野川〔世田谷区〕の水位]
31日17時50分 0.74m(水位危険度レベル0)
[鎌田橋仙川〔世田谷区〕の水位]
31日17時50分 0.00m(水位危険度レベル0)
救急車ひっ迫アラート発表!
こちらは、世田谷区役所です。
現在東京消防庁では、救急車の出場率が高まり、ひっ迫している状況が続いているため、ご自身、ご家族の体調管理と救急車の適時適切な利用をお願いいたします。
緊急性がなく自分で病院に行くことができる場合は、公共交通機関や民間救急車を利用し、救急車の適時適切な利用にご協力をお願いいたします。
また、救急車を呼ぶか迷った場合や病院案内を希望される場合は「東京版救急受診ガイド」や「♯7119東京消防庁救急相談センター」をご活用ください。
熱中症警戒アラート
2024年07月31日 発表
この情報は、東京地方と伊豆諸島と小笠原諸島を対象とした熱中症警戒アラートです。
東京地方と伊豆諸島と小笠原諸島では、今日(31日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。
<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。
[今日(31日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬31、八王子31、府中31、東京32、江戸川臨海32、大島32、三宅島31、八丈島33、父島33
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[今日(31日)の予想最高気温]
東京35度、大島32度、八丈島32度、父島33度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。
熱中症警戒アラート
2024年07月30日 発表
この情報は、東京地方と伊豆諸島と小笠原諸島を対象とした熱中症警戒アラートです。
東京地方と伊豆諸島と小笠原諸島では、明日(31日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。
<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。
[明日(31日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬32、八王子31、府中31、東京32、江戸川臨海33、大島32、三宅島30、八丈島33、父島33
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[明日(31日)の予想最高気温]
東京36度、大島32度、八丈島31度、父島33度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。