台風10号の影響に伴う大雨による自主避難場所の開設について

台風10号の影響による大雨により、多摩川の水位が上昇しているため、以下のとおり自主避難場所を開設しました。自主避難場所は会議室等の部屋のみの開放となります。自主避難される方は、必要な飲料水・軽食等をご用意のうえお越しください。

•玉川総合支所(等々力3-4-1)
•砧総合支所(成城6-2-1)

なお、今後の降雨や水位の状況を踏まえて、避難所の開設を検討しております。避難所を開設する際は、改めてお知らせいたします。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/d00211193.html

Jアラート全国一斉試験放送の中止について

8/1号の区広報誌にてお知らせしました、明日、8月28日(水)11:00に予定していた防災行政無線塔からのJアラート試験放送は、台風10号の影響を考慮し、全国的に中止となりましたでのお知らせいたします。詳細は以下区ホームページをご参照ください。

・Jアラートと連動した防災行政無線を用いた試験放送の実施予定について(区ホームページリンク)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/002/005/d00185703.html

救急車ひっ迫アラート発表!

こちらは、世田谷区役所です。
現在東京消防庁では、救急車の出場率が高まり、ひっ迫している状況が続いているため、ご自身、ご家族の体調管理と救急車の適時適切な利用をお願いいたします。
緊急性がなく自分で病院に行くことができる場合は、公共交通機関や民間救急車を利用し、救急車の適時適切な利用にご協力をお願いいたします。
また、救急車を呼ぶか迷った場合や病院案内を希望される場合は「東京版救急受診ガイド」や「♯7119東京消防庁救急相談センター」をご活用ください。

台風第7号接近に伴う自主避難場所の閉鎖について

8月16日(金曜日)午前8時30分から開設していた自主避難場所は、世田谷区に発表されていたの大雨警報が解除になったことを踏まえ、8月16日(金曜日)午後6時7分に閉鎖しました。
引き続き今後の気象情報にご留意ください。
↓世田谷区HP
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/d00211193.html

台風第7号の接近に伴う自主避難場所の開設について

台風第7号の接近に伴い、大雨・強風への不安等から自主的に避難される区民の方向けに、自主避難場所を開設しました。開設場所は世田谷区HPでご確認ください。自主避難場所は会議室等の部屋のみの開放となります。自主避難される方は、必要な飲料水・軽食等をご用意のうえお越しください。なお、お車での避難はご遠慮ください。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/d00211193.html

台風第7号の接近に伴う大雨等の注意喚起について

台風第7号の接近に伴い、16日(金曜日)は雨風が強くなる恐れがあります。
今後の気象情報には十分注意をし、土砂災害、河川の増水、地下室等への浸水などに警戒してください。
なお、世田谷区では、水防本部を設置し各種気象情報を収集・分析しながら対応にあたっています。
今後の気象状況により、避難所の開設をする場合には、改めてお知らせいたします。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/005/d00205341.html

救急車ひっ迫アラート発表!

こちらは、世田谷区役所です。
現在東京消防庁では、救急車の出場率が高まり、ひっ迫している状況が続いているため、ご自身、ご家族の体調管理と救急車の適時適切な利用をお願いいたします。
緊急性がなく自分で病院に行くことができる場合は、公共交通機関や民間救急車を利用し、救急車の適時適切な利用にご協力をお願いいたします。
また、救急車を呼ぶか迷った場合や病院案内を希望される場合は「東京版救急受診ガイド」や「♯7119東京消防庁救急相談センター」をご活用ください。

救急車ひっ迫アラート発表!

こちらは、世田谷区役所です。
現在東京消防庁では、救急車の出場率が高まり、ひっ迫している状況が続いているため、ご自身、ご家族の体調管理と救急車の適時適切な利用をお願いいたします。
緊急性がなく自分で病院に行くことができる場合は、公共交通機関や民間救急車を利用し、救急車の適時適切な利用にご協力をお願いいたします。
また、救急車を呼ぶか迷った場合や病院案内を希望される場合は「東京版救急受診ガイド」や「♯7119東京消防庁救急相談センター」をご活用ください。

救急車ひっ迫アラート発表!

こちらは、世田谷区役所です。
現在東京消防庁では、救急車の出場率が高まり、ひっ迫している状況が続いているため、ご自身、ご家族の体調管理と救急車の適時適切な利用をお願いいたします。
緊急性がなく自分で病院に行くことができる場合は、公共交通機関や民間救急車を利用し、救急車の適時適切な利用にご協力をお願いいたします。
また、救急車を呼ぶか迷った場合や病院案内を希望される場合は「東京版救急受診ガイド」や「♯7119東京消防庁救急相談センター」をご活用ください。

救急車ひっ迫アラート発表!

こちらは、世田谷区役所です。
現在東京消防庁では、救急車の出場率が高まり、ひっ迫している状況が続いているため、ご自身、ご家族の体調管理と救急車の適時適切な利用をお願いいたします。
緊急性がなく自分で病院に行くことができる場合は、公共交通機関や民間救急車を利用し、救急車の適時適切な利用にご協力をお願いいたします。
また、救急車を呼ぶか迷った場合や病院案内を希望される場合は「東京版救急受診ガイド」や「♯7119東京消防庁救急相談センター」をご活用ください。